logo
最近の検索
2014.04.08

TypeScriptの型定義ファイルを共有しよう!

こんにちは、株式会社トップゲートのわかめ(@vvakame)です。
TypeScript 1.0がリリースされ、大変喜ばしい限りです!
安定版がリリースされたので、これから普及にはずみが付くでしょう。

TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットです。
そして、TypeScriptは静的型付け言語です。
ところが、JavaScriptは動的型付け言語なんですね。なので、JavaScriptの既存ライブラリをTypeScriptで安全に使うには、型情報を後付で与えなければなりません。
それが、型定義ファイル(言語仕様上はdeclaration source file)と呼ばれるものです。

この型定義ファイルを集積しているサイトが、DefinitelyTypedになります。
DefinitelyTypedはMicrosoftの公式ブログでも言及されています。

筆者はしばらく前からDefinitelyTypedチームに参加させてもらっていて、主にDefinitelyTypedリポジトリのテストインフラのメンテやpull requestのレビューや取り込みを行っています。

そこで、DefinitelyTypedへのpull requestの送り方を解説し、日本からのコントリビュートを増やそうという目論見なわけです。

型定義ファイルを使おう

DefinitelyTypedからお望みのものを探して普通にダウンロードして使います。
ページを開いて、tキーを押すと絞込検索ができるモードになるので、好きなライブラリ名を入力してみてください。
有名どころはたいてい見つけることができるはずです。

ある型定義ファイルが別の型定義ファイルを参照している場合があります。

例えばjqueryui.d.tsjquery.d.tsに依存しています。 このため、jqueryui.d.tsを使いたい場合、jquery.d.tsも併せてダウンロードする必要があります。

ダウンロードした型定義ファイルの保存先はtypingsフォルダを作成し、そこに入れておくパターンが主流派になってきました。
jquery.d.tsとjquery.d.tsの関係を変えないように、例えば以下のように配置して使います。

.
└── typings
    ├── jquery
    │   └── jquery.d.ts
    └── jqueryui
        └── jqueryui.d.ts

手でダウンロードするのがめんどくさい場合、tsdを使いましょう。
npmやbowerとサブコマンドの体系が結構違うので、よくREADMEを読むようにしてください(誰か日本語の紹介記事書いてー)。

先の作業と同等のことをするにはtsd query jqueryui --resolve --save --action install を実行します。
これで、jquery.d.tsとjqueryui.d.tsが上記の構造を保ったままダウンロードされます。

型定義ファイルを作ろう

詳しく解説するのがめんどくさいので型定義ファイルを自分で作る方法は詳しくは解説しません。
DefinitelyTypedに既にある型定義ファイルを見てなんとなく察しましょう。

ざっくり書くと、モジュールやクラスや関数や変数を宣言する時にトップレベルの要素にはdeclareキーワードをつけるだけです。
もしくは、普通にTypeScriptでガワだけ書いて、tsc --declaration hoge.tsとかやるとhoge.d.tsが生成されるので、それをベースに作るのが楽で良いでしょう。

どうにも困ってしまったら、Twitterの#typescriptjpハッシュタグとかに放流しておくとサポートが得られるかもしれません。

pull requestを送ろう

作った型定義ファイルは積極的にDefinitelyTypedリポジトリにpull requestを送りましょう。

GitHubの使い方がわかっていて、英語も読める人向けには一言、How to contribute読んで、それから出してね。でOKです。

まずは、GitHubの使い方がわかっていて、英語は得意じゃない人向けの解説を書きます。

pull requestを送る前のチェックポイント

注意書き:この解説は2014年04月04日時点のWikiをベースに書かれています。
直訳ではなく、わかめの感じているベストプラクティスを書きます。

新規に型定義ファイルを追加する場合。

  • バージョン
    • ライブラリの最新バージョンだけメンテされるので、特にファイル名にバージョン番号を含めたりはしません。 これは、ライブラリの複数バージョンをメンテし続ける体力がコミュニティにないからです。 ていうか誰もやりたがらないよねそんなの。
  • ヘッダをつける
    • 型定義ファイルの先頭にはヘッダをつけてください。 // Type definitions for [LIBRARY NAME]
      // Project: [LIBRARY URL]
      // Definitions by: [AUTHOR NAME] <[AUTHOR URL]>
      // Definitions: https://github.com/borisyankov/DefinitelyTyped
      実際の例はこんな感じ // Type definitions for Backbone 0.9.10
      // Project: http://backbonejs.org/
      // Definitions by: Boris Yankov <https://github.com/borisyankov/>
      // Definitions: https://github.com/borisyankov/DefinitelyTyped
  • ライブラリを置く場所
    • jQueryというライブラリの型定義ファイルであったら、 jqueryフォルダを作り jquery.d.ts という名前で置く。
  • JSDoc書く
    • 頑張って書きましょう。でも、わかめはJSDocが有効活用できる環境で作業してないのであまり重視してない…>< こんなコト書いたら怒られそうだな。
  • テストを書こう
    • 型定義ファイルについてテストを書きましょう。良いドキュメント代わりにもなります。 hoge.d.tsという型定義ファイルを作った場合、hoge-tests.tsというファイルを作成し、hoge.d.tsの利用例を書いてください。 hoge-tests.tsが"動作"するコードである必要はありません。コンパイルが通ることが確認できればよいです。
    • DefinitelyTypedリポジトリは、Travis-CIでテストされています。あなたの型定義ファイルは--noImplicitAnyオプション付きのtscでのコンパイルが成功する必要があります。
    • ようするに、pull request出す前に tsc --noImplicitAny hoge/hoge.d.tstsc --noImplicitAny hoge/hoge-tests.d.ts が通ることを確認しましょう。
  • 名前空間の使い方について
    • 他のライブラリとコンフリクトしないように、内部モジュールを上手く使おう。
  • README.mdに名前を書こう
    • README.mdに名前を追加します。 書式は* [LIBRARY NAME WITH LINK] (by [AUTHOR NAME WITH LINK])です。既存のを真似して書いてみてください。

既存の型定義ファイルを修正する場合。

  • とりあえず--noImplicitAnyオプション付きでコンパイルが通ればOKです。
    • 影響するファイルが大きそうな場合、npm update && npm run allで1件もコケなければ大丈夫です。

pull requestを送る時のチェックポイント

DefinitelyTypedにpull requestを出す時には英語を使います。

しかし、コミットに含まれる変更点がしっかりしていれば、pull requestを送る時のタイトルや概要は超適当でも大丈夫です。 極論をいうと、型定義ファイルを新規追加した場合はadd hoge/hoge.d.tsというタイトルで概要空欄、更新の場合はupdate hoge/hoge.d.tsとかいうタイトルで概要空欄、で問題ありません。

レビューする時に役に立つので、既存の型定義を修正する場合は、変更点が本当に正しいことが確認できるようなドキュメントやソースコードのURLがついていると嬉しいですね。 無くてもこちらで調べるのでなくてもOKです。

もし、議論に発展した場合は、Google翻訳を活用して頑張るか、GitHub上で@vvakameと書いて僕を呼び出して貰えれば僕も一緒にGoogle翻訳を使うのを手伝います 😛

pull requestを送った後のチェックポイント

pull requestを送ると、Travis-CIが自動的に検知してテストを実行します。 その結果、失敗して赤くなる場合があるため、pull requestを送った後しばらく待ってからページをリロードして結果を確認するとよいでしょう。 みなさんがpull requestと送った場合、mergeする権限がないので以下のスクリーンショットとは少し違った状態で表示されると思いますが、参考にはなるでしょう。

Travis-CIが反応する前。 Travis-CIが反応する前の状態

Travis-CIが反応してテストしている最中。 Travis-CIが反応してテスト中の状態

Travis-CIでのテストが成功した状態。 Travis-CIでテストが成功した状態

あとは、レビューされてマージを待つだけです! テストが失敗したり、レビュワーから指摘があった場合、追加のコミットを作成して、同じブランチにpushすれば自動的にpull requestにも反映されます。 pull requestを作り直す必要はありません。

GitHubでのpull requestの作り方

forkして、適当に新しくブランチ切ってコミット作って、forkした自分のリポジトリにpushします。

GitHub上で適当にブランチが増えていることを確認しましょう。
pushしたらブランチ増えるね!

リポジトリのトップページに、pull requestを送るUIが出現しているはずです。
ガッツリ押そう

送信前の変更点の確認を行いましょう。
タイトルとコメントは適当だ!

最後に

では、よいTypeScriptライフを!

GitHubについてもっと知りたい場合は、最近出たGitHub実践入門という本が評判が良いとの噂です(僕は立ち読みしかしてませんけど :P)。

ライター

TOPGATE 編集部

Related Article !

View all

クラウドの主流である SaaS とは何か?仕組みやメリットまでわかりやすく解説!

データセンターとは何か?クラウドとの違いや使い分け方法を解説!

データセンターとは何か?クラウドとの違いや使い分け方法を解説!

ビッグデータとは何か?クラウドによるデータ活用事例を紹介!

ビッグデータとは何か?7業種のクラウドによるデータ活用事例をご紹介!

アジャイル開発とウォーターフォール開発との違いとは?自社に合った開発手法の選び方まで徹底解説!

アジャイル開発とウォーターフォール開発との違いとは?自社に合った開発手法の選び方まで徹底解説!

SIer(エスアイヤー)とは何か?業務内容、種類、年収まで徹底解説!

SIer(エスアイヤー)とは何か?業務内容、種類、年収まで徹底解説!

エンジニアってどんな職種?仕事内容、種類、年収を徹底解説!

エンジニアってどんな職種?仕事内容、種類、年収を徹底解説!

Google Cloudの新DBMS、AlloyDB for PostgreSQLを触ってみた Vol.6 (最終回)

Pulumi を Google Cloud で使ってみた

Google Cloudの新DBMS、AlloyDB for PostgreSQLを触ってみた Vol.5

Google Cloudの新DBMS、AlloyDB for PostgreSQLを触ってみた Vol.4

VPN接続の最小構成を例に: アーキテクチャ設計図の効果的な作り方

2023年7月新登場!Google Cloud SQLの最上位エディション「Enterprise Plus」を触ってみた

クラウドファーストとは?クラウド導入のメリットやコストを解説

効率的なデータ活用を実現!データマートの作り方を7ステップでご紹介!

クラウドとオンプレミスの減価償却と会計処理・税務処理について

クラウドとオンプレミスの減価償却と会計処理・税務処理について

コンテナ化とは?仮想化との違いやメリット、デメリット、ユースケースまで詳しく紹介!

クラウドコンピューティングとは何か?仕組みやメリットまで徹底解説!

クラウドコンピューティングとは何か?仕組みやメリットまで徹底解説!

テレワークをするなら知らなきゃ!【Googleのゼロトラスト】BeyondCorp」の特徴、メリットをご紹介!

テレワークをするなら知らなきゃ!【Googleのゼロトラスト】BeyondCorpの特徴、メリットをご紹介!

Google Cloudの新DBMS、AlloyDB for PostgreSQLを触ってみた Vol.3

Google Cloudの新DBMS、AlloyDB for PostgreSQLを触ってみた Vol.2

Google Cloudの新DBMS、AlloyDB for PostgreSQLを触ってみた Vol.1

データベース運用を効率化する SQL とは何か?メリットやデメリット、活用事例まで一挙に紹介!

データベース運用を効率化する SQL とは何か?メリットやデメリット、活用事例まで一挙に紹介!

失敗しないシステム/ソフトウェア開発会社の選び方!判断指標から判断基準まで一挙公開

失敗しないシステム/ソフトウェア開発会社の選び方!判断指標から判断基準まで一挙公開

藤原秀平

目前に迫る! Google Cloud Next ’17 の見どころを TOPGATE エンジニアに訊いてみた

石村真吾

第二弾! Google Cloud Next ’17 の見どころを TOPGATE エンジニアに訊いてみた

新卒エンジニアが日々の学習内容を発信する「ルーキーズブログ」

新卒エンジニアが日々の学習内容を発信する「ルーキーズブログ」を始めます!

REST とは

【GCP入門編・第14回】 Cloud Functions を使ってサーバレスアーキテクチャを体験しよう!

機械学習の勉強歴が半年の初心者が、 Kaggle で銅メダルを取得した話

機械学習の勉強歴が半年の初心者が、 Kaggle で銅メダルを取得した話

Python と Twitter API でリツイートしたユーザーの情報を取得する

Python と Twitter API でリツイートしたユーザーの情報を取得する

目前に迫る!Google I/O 2018 の見どころを TOPGATE エンジニアに訊いてみた (前編)

目前に迫る!Google I/O 2018 の見どころを TOPGATE エンジニアに訊いてみた (前編)

マイコンで CO2 を計測し、サーバーに計測値を投げるシステムを作る

マイコンで CO2 を計測し、サーバーに計測値を投げるシステムを作る

失敗する確率を大幅に減らすために開発依頼の仕方とフェーズごとのチェックポイント

失敗する確率を大幅に減らすために開発依頼の仕方とフェーズごとのチェックポイント

ITシステム開発における自社開発と委託開発の違いと開発の流れについて一挙公開!

ITシステム開発における自社開発と委託開発の違いと開発の流れについて一挙公開!

優れた開発チームが成功の鍵!ITシステム開発のチーム編成方法と新規メンバーの調達方法とは?

優れた開発チームが成功の鍵!ITシステム開発のチーム編成方法と新規メンバーの調達方法とは?

企業のクラウド化が加速中!クラウド導入のメリットとは?

企業のクラウド化が加速中!クラウド導入のメリットとは?

ランニングコスト削減も可能?開発者が知っておきたいインフラ設計のポイント10選

ランニングコスト削減も可能?開発者が知っておきたいインフラ設計のポイント10選

【徹底解説】ウィズコロナにおけるニューノーマルとクラウド

【徹底解説】ウィズコロナにおけるニューノーマルとクラウド

次世代BIツール「Looker」の概要と導入時の注意点をご紹介!

次世代BIツール「Looker」の概要と導入時の注意点をご紹介!

政府が提唱するクラウド・バイ・デフォルト原則とは?企業における導入メリット6選

政府が提唱するクラウド・バイ・デフォルト原則とは?企業における導入メリット6選

クラウドエンジニアとは何か?仕事内容・必要スキル・資格・将来性を徹底解説!

クラウドエンジニアとは何か?仕事内容・必要スキル・資格・将来性を徹底解説!

クラウドで自社にあったカスタマイズは可能か?オンプレ利用者の悩みを解決!

デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?概要と5つの事例をご紹介!

デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?概要と5つの事例をご紹介!

クラウドベンダーから自社に最適な提案を引き出す!RFP(提案依頼書)の作成方法とは?

クラウドベンダーから自社に最適な提案を引き出す!RFP(提案依頼書)の作成方法とは?

クラウドネイティブ・アプリケーションとは?メリット、活用例、開発方法まで徹底解説!

クラウドネイティブ・アプリケーションとは?メリット、活用例、開発方法まで徹底解説!

【IoTとは?】ビッグデータ、クラウドとの違いや関係性まで一挙紹介

データ分析の歴史から紐解く!データウェアハウスとデータマートの違いを徹底解説

データ分析の歴史から紐解く!データウェアハウスとデータマートの違いを徹底解説

データレイクとデータウェアハウス(DWH)の違いとは?

データの定義からデータレイクとデータウェアハウス(DWH)の違いをわかりやすく解説!

データ分析基盤の一つであるデータマート概要と設計ポイントをご紹介!

データ分析基盤の一つであるデータマート概要と設計ポイントをご紹介!

クラウドアプリケーション開発とは?普及背景やメリットを解説!

クラウドアプリケーション開発とは?普及背景やメリットを解説!

マネージドサービスとフルマネージドサービスの違いとは?メリット・デメリットまで徹底解説!

マネージドサービスとフルマネージドサービスの違いとは?メリット・デメリットまで徹底解説!

ハイブリッドクラウドにした際のネットワーク構成と注意すべきポイントとは?

ハイブリッドクラウドにした際のネットワーク構成と注意すべきポイントとは?

クラウド化の社内合意を得るためには?説得するための5つのポイントをご紹介!

クラウド化の社内合意を得るためには?説得するための5つのポイントをご紹介!

クラウドインテグレーターとは何か?役割やメリット、会社の選び方まで徹底解説!

クラウドインテグレーターとは何か?役割やメリット、会社の選び方まで徹底解説!

【知らないとマズイ】2025年の崖とは?DXの推進にはクラウド化が必要不可欠!

【知らないとマズイ】2025年の崖とは?DXの推進にはクラウド化が必要不可欠!

【片山さんまだ】オンプレミス、クラウド開発における違いとそれぞれの特徴とは?

オンプレミス、クラウド開発における違いとそれぞれの特徴とは?

【実例つき】クラウド移行で失敗する原因と解決策を紹介

【実例つき】クラウド移行で失敗する原因と解決策を紹介

クラウド移行は費用対効果が重要!ROIで効果を見える化しよう!

クラウド移行は費用対効果が重要!ROIで効果を見える化しよう!

【知って納得!】クラウドの高額請求を避けるための5つの確認項目とは?

【知って納得!】クラウドの高額請求を避けるための5つの確認項目とは?

【あなたは知っている?】AI(人工知能)の仕組み、作り方、活用事例まで徹底解説!

エンジニア教育における課題と効果を出すために大切なポイントとは?

データの活用で生産性向上!「BIツール」と「DWH」や「ETL」との違いとは?

【徹底解説!】人工知能(AI)の機械学習と深層学習の違いとは?

【徹底解説!】人工知能(AI)の機械学習と深層学習の違いとは?

レンタルサーバーとクラウドの違いとは?あらゆる観点から徹底比較!

レンタルサーバーとクラウドの違いとは?あらゆる観点から徹底比較!

【万が一に備えよう】クラウドの高額請求が届いたときの対処法とは?

【万が一に備えよう】クラウドの高額請求が届いたときの対処法とは?

クラウドCoEとは?社内のクラウド推進に必要な考え方を理解しよう!

クラウド導入を成功させるための鍵!クラウドアーキテクトを徹底解説!

クラウド導入を成功させるための鍵!クラウドアーキテクトを徹底解説!

クラウドサービス安全利用には理解必須!情報セキュリティマネジメントガイドラインとは?

クラウドサービス安全利用には理解必須!情報セキュリティマネジメントガイドラインとは?

【会社のセキュリティを強化しよう!】専用線と VPN の違いとは?

専用線と VPN の違いとは?違いを理解して会社のセキュリティを強化しよう!

機械学習の仕組みとは?学習方法や活用事例まで徹底解説!

機械学習の仕組みとは?学習方法や活用事例まで徹底解説!

オンプレよりも安全?クラウドがBCP対策に選ばれる理由とは

オンプレよりも安全?クラウドがBCP対策に選ばれる理由とは

「 Society 5.0」とは何か?新しい社会を支える IT 技術を一挙にご紹介!

「 Society 5.0」とは何か?新しい社会を支える IT 技術を一挙にご紹介!

Cloud IoT Core を使用してセンサー情報を Cloud Storage にストリーミングしてみた!

Cloud IoT Core を使用してセンサー情報を Cloud Storage にストリーミングしてみた!

Flutter とは何か?メリット、デメリット、採用しているプロダクト(アプリ)まで一挙にご紹介!

Flutter とは何か?メリット、デメリット、採用しているプロダクト(アプリ)まで一挙にご紹介!

BI ツールとは何か?メリット、デメリット、活用事例まで、一挙に紹介!

BI ツールとは何か?メリット、デメリット、活用事例まで、一挙に紹介!

負荷分散の重要性とは?ロードバランサーのメリット、デメリット、選び方を徹底解説!

負荷分散の重要性とは?ロードバランサーのメリット、デメリット、選び方を徹底解説!

移行コストがボトルネック?コストを抑えながらオンプレからクラウドに DWH を移行する方法とは?

移行コストがボトルネック?コストを抑えながらオンプレからクラウドに DWH を移行する方法とは?

データウェアハウス( DWH )とデータベースとの違いとは?5つのポイントを理解して最適なサービスを選択しよう!

データウェアハウス( DWH )とデータベースとの違いとは?5つのポイントを理解して最適なサービスを選択しよう!

テレワーク導入には必須!テレワークセキュリティガイドラインとは何か?

【古いシステムからの脱却を!】レガシーシステムが抱える5つの課題とは?

【古いシステムからの脱却を!】レガシーシステムが抱える5つの課題とは?

効率的なデータ活用を実現!分析したデータを有効活用するためのテクニックを4ステップで紹介

効率的なデータ活用を実現!分析したデータを有効活用するためのテクニックを4ステップで紹介

システム担当者必見!オンプレミスからクラウドデータベースへの移行で注意すべき11のポイントとは?

システム担当者必見!オンプレミスからクラウドデータベースへの移行で注意すべき11のポイントとは?

政府が提唱する「デジタル・ガバメント実行計画」とは?民間企業への影響まで徹底解説!

政府が提唱する「デジタル・ガバメント実行計画」とは?民間企業への影響まで徹底解説!

API 活用の最前線に迫る! Apigee の3大活用パターン、国内事例、最新情報まで徹底解説!

Looker で次世代のデータ活用を実現!データの民主化における課題と解決法とは?

Looker で次世代のデータ活用を実現!データの民主化における課題と解決法とは?

図解】Google データポータルとは?機能、導入方法、使い方まで徹底解説!

【図解】Google データポータルとは?機能、導入方法、使い方まで徹底解説!

クラウドサーバーとは何か?導入時のポイントや選び方まで徹底解説!

クラウドサーバーとは何か?導入時のポイントや選び方まで徹底解説!

社内のコラボレーションを加速する Googleグループとは?概要、できること、実際の作り方まで徹底解説!

情報漏えいが起こる原因とは?過去事例や防ぐための方法まで徹底解説!

成功する DXの進め方とは?具体的な手順を9ステップでわかりやすく解説!

Chrome OS で動くビデオ会議システム? Google の最新 AI を搭載した Series One を徹底解説!

【経営者必見!】IT 化が進まないことによるリスクとは?進まない理由や推進するための方法まで徹底解説!

【経営者必見!】IT 化が進まないことによるリスクとは?進まない理由や推進するための方法まで徹底解説!

システム導入に反対する現場を説得するには?ステークホルダーマネジメントと大切な3つのポイントを徹底解説!

システム導入に反対する現場を説得するには?ステークホルダーマネジメントと大切な3つのポイントを徹底解説!

【 IT に強い人材を育てる!】「社員の IT リテラシーを向上させる3つの方法」と「 IT リテラシーが低いことによる5つのリスク」とは?

【 IT に強い人材を育てる!】「社員の IT リテラシーを向上させる3つの方法」と「 IT リテラシーが低いことによる5つのリスク」とは?

IT モダナイゼーションとは?種類、メリット、実現するためのポイントまで徹底解説!

IT モダナイゼーションとは?種類、メリット、実現するためのポイントまで徹底解説!

複数プロジェクト構成の Cloud Monitoring がより使いやすくなりました

複数プロジェクト構成の Cloud Monitoring がより使いやすくなりました

Cloud Run 2020 年のアップデートおさらい

Cloud Run 2020 年のアップデートおさらい

「 Lift & Shift 」 とは?クラウド移行の手順を5ステップで解説!

Lift & Shift とは?クラウド移行の手順を5ステップで解説!

スプレッドシートの定期作業を GAS で自動化する

スプレッドシートの定期作業を GAS で自動化する

Cloud SDK のインストールについて

Cloud SDK のインストールについて

iOS アプリと Android アプリを同時に開発!Flutter とは??

iOS アプリと Android アプリを同時に開発!Flutter とは??

Cloud SDK から VM へ安全に接続する方法

Cloud SDK から VM へ安全に接続する方法

データマネジメントとは何か?成功させるための3つのポイントと具体的な進め方を5ステップで解説!

データドリブン経営とは?実現に向けた4ステップや成功事例まで徹底解説!

Excel作業の属人化を回避する方法とは?組織全体のデータ活用が課題解決の鍵!

Cloud Spanner vs Cloud SQL

Cloud Spanner vs Cloud SQL

データ活用に欠かせないデータクレンジングとは?具体的な方法を4ステップで解説!

BYODとは?導入時のメリットとデメリットや導入時に押さえておきたいポイントを徹底解説

効率的なデータ保護を実現! DLP の概要、機能、メリット、活用事例まで一挙に紹介!

効率的なデータ保護を実現! DLP の概要、機能、メリット、活用事例まで一挙に紹介!

【実況ツイートまとめ】 Google Cloud Next '18 トップゲートエンジニアの3日目

【実況ツイートまとめ】 Google Cloud Next '18 トップゲートエンジニアの3日目

【実況ツイートまとめ】 Google Cloud Next '18 トップゲートエンジニアの2日目

【実況ツイートまとめ】 Google Cloud Next '18 トップゲートエンジニアの2日目

【実況ツイートまとめ】 Google Cloud Next '18 トップゲートエンジニアの1日目

【実況ツイートまとめ】 Google Cloud Next '18 トップゲートエンジニアの1日目

画像

GCP Live November 2014

画像

Managed VMs with Docker

画像

GAE Managed VMs誕生までの歴史を振り返る

画像

GAE ModulesをSimpleに使う

画像

Web Componentsを使ってみよう!

画像

Android Wearアプリケーション開発入門

画像

Google Cloud Platform Live Report

画像

yeomanを用いてWeb開発を楽にする

画像

Topgate Golang勉強会 Report No.1